この作品は太平洋戦争で散った多くの英霊を題材に数十年前に書いたものです。
同じ題材とした、永遠のゼロの百田尚樹氏に捧げます。
ニューギニア戦線を駈け抜けた、老兵の物語
最後の玉砕
ホームに戻る
作 吉藤 正樹
静かな音楽が喫茶店マロンの中を流れていた。
客席は、ほぼ半分埋まっている。
昼飯の終わった時間にしては、客の入りは良いほうであった。
黒い蝶ネクタイを締めたマスターは、カウンターの中で機嫌良くグラスを磨いていた。
「ん::臭いなあ」
マスターは手を止めると、鼻を鳴らした。 「おかしいな?」
店の中から匂う筈の無い悪臭が漂って来たのである。マスターは、カウンターを出ると、愛想笑いをしながら店内を廻った。
臭いは奥の四人掛けのボックス席からの様であったが、そこにはただ独り老人が座っているだけで、別に変わった様子はない。
しかし、近づくと、その悪臭は、間違い無く、老人からのものであると分かった。
「うわ、何::」
マスターはその悪臭の元を見て、思わず声を上げた。
老人のズボンの裾から、生暖かそうな黄色い糞がはみ出し、靴や床辺りに広がっているのである。
「お客さん。お客さん!」
「::::::::」
老人からの返事は無かった、老人は、マスターの存在すら気付かない様子で、ただ一点を見つめ恍惚とした表情で座っている。
「お爺さん。もしもし、お爺さん。聞こえますか?」
マスターは老人の肩を揺り大声で叫んだ。 老人は、やっとその声に気付いた様で、突然立ち上がった。
「はい、自分は大丈夫であります」
老人の顔は一変し引き締まり、右手で敬礼をしている。
「はい、大丈夫じゃないよお客さん。困るよ、本当」
「困る?」
老人は辺りを見渡した。自分が何処にいるのか分からない様である。
「ここは、何処ですか?」
「ここは、大手町のマロン喫茶ですよ」
「ああ、そうか」
「ああそうかじゃないよ。あんたの足元を見てみなさいよ」
老人は自分の足元を見て、やっと全てを理解したようだった。
「すいません。申し訳ない」
老人は力なく答えた。
「お爺さん、謝らなくてもいいから。これでそこを拭って、後始末だけはしてもらうよ、いいね」
「はい」
老人はテッシュペーパーの箱を受け取ると、自分の糞を拭い始めた。テッシュペーパーで糞を拭い始めると、その臭いが店の中にますます広がった。
一人の客が席を立った。
「マスター大変だね。悪いけど、お勘定」 狭い店である。この悪臭の元が何であるかは、客達に分かるのに数分も掛からなかった。 一人の客が出て行くと、他の客も後を追う様に、糞を拭っている老人を横目で見ながら次々と店を出て行き始めた。
マスターは、出て行く客達に愛想笑いをして頭を下げていたが、残った最後の客が出ると、さすがに笑い顔ではいられなかった。
「あの、汚れたテッシュは、何処へ捨てましょうか?」
老人は消え入る様な声で尋ねた。
「え?何だって。何を言ってるのか分かんないよ」
マスターは日頃から決して老人を粗末に扱う人間ではなかったが、この状況では、思わず声を荒立ててしまった。
「爺さん。もう、どうでもいいから、早く店から出ていってくれ」
マスターはそう言うと、老人の襟を摘み、出口まで力任せに引っ張って行った。
「どうも、すみません。勘定は?」
「何、勘定だ。そんなものはどうでもいいから、悪いが二度とここへは来ないでくれ、分かったかい爺さん」
「はあ、どうも」
老人は何度も頭を下げると、肩を落とし歩き始めた。
老人は暫く歩くと振り返りもう一度頭を下げた。本当に申し訳ないと思ったからだ。しかし、そこに見えたのは、悪態をつきながら、塩を入り口辺りに蒔いているマスターの姿だった。
喫茶店を出て町の喧騒の中を歩いていると、老人は一歩一歩とその歩みに合わせた様に、徐々に自分の自己意識がはっきりして来るのを感じた。そして、自分の足元から放つ悪臭を意識した時、やっと今の状況の自分を取り戻した。だがその今の自分の姿は、出来れば頭の脳髄の一部を切りとってでも記憶から消したい現実であった。
老人が呆然と歩いていると、悪臭に気付いたのか、二人の男子中学生が立ち止まった。二人は、老人の様子を怪訝そうに見ていたが、その悪臭の放つ元を見つけると、奇声を出して飛びのいた。
「あ、臭え。このじじい糞を垂れてるぞ」
老人の目の中に、二人の子供が鼻を摘んで悪態を吐きながら廻っている姿が写った。
老人の意識が完全に正常な今、これは耐えられない光景であった。
老人は口を大きく開き、空を見上げてうめいた。
だが、この苦痛もそう長くは続かなかった。老人の苦渋に満ちた顔が、暫く歩いている内に緩んでいき、やがて穏和な顔になっていった。それは老人の意識の中から現実の現状認識が薄れ始めてきたからであった。
老人は今、遠い昔の記憶の中に生きていた。きっと楽しい思い出の中にいるのだろう。
老人は、幸せそうに遠くを見つめて笑っていた。
昭和十九年春
大東亜共和国建国を旗印に、西欧諸国におけるアジアの植民地化からの開放を図るべく進軍していた日本軍は、米軍の圧倒的な大量物流作戦の前に、戦線の後退を余儀無くされていた。戦線の広がり過ぎた戦場では、大本営の偽り情報とは反対に、最前線への軍事物資の補給も困難な状況であり、日本軍の戦力は衰退する一方であった。
熊谷飛行学校教官山田修三に、移動命令が下った。戦況悪化に伴い人員補充の為である。赴任地は東部ニューギニアのマタン飛行隊であった。
命令書には三日後に出頭せよと記してあった。
マタンは最前線である。修三は死を覚悟した。
その日、修三は上官の気配りで命令書を受け取ると帰宅を許された。
修三の家には、妻のよし子と一歳になる良作が待っていた。修三は妻にどう言い出せばいいものかと、重い足取りで帰宅した。
「おい、帰ったぞ」
「お帰りなさい、早かったのね今日は」
「うん:::移動命令が出たんだ」
よし子はその言葉で、全てを察した。
よし子は動揺を顔に出すまいとしたが、作った笑顔は泣き顔になっていた。
「ええ、そうなの」
「三日後だ。今は、赴任地を言えないが、南方の最前線だ」
修三は軍規により、妻でさえ正確な赴任地を伝えられなかった。
「そう、だったら、たくさん美味しい果物が食べられるかもしれないわね」
「そうだな、内地では食えないめずらしい物が一杯あるそうだからな」
二人には互いに言っておかなければならない言葉があるのだが、口から出るのはたあいのない言葉ばかりだった。
移動が決まった日からの三日間は、二人にとって目まぐるしい程の来客に忙殺される日々であった。修三の親戚はもとよりよし子の親戚までも家に駆けつけて来た。そして、当時貴重品であった一升瓶の酒を手土産に差し出し、夜明け迄飲み明かすのであった。戦時下であっても出兵兵士を祝う宴会に苦言を発する者はいなかった。
宴会は、武運を祈り乾杯する事から始まった。
来賓の乾杯の挨拶は、誰もほぼ同じ建前だけの言葉であった。
「本日は、誠にお目出でとう御座います。この度、本田君が出兵される事は、日本男児にとって、大変な名誉であります。それでは、僭越ながら、日本国の繁栄と本田君の武運を祈って乾杯の音頭をとらせていただきます。杯が行き渡りました様なので、乾杯」
身内で目出度いと思う者など一人としていないのだが、出て来る言葉は、祝辞ばかりであった。
三日続いた宴会も、最後の夜は周りの者達が気を遣い早々に終わった。
その日は、二人にとって本当に最後になるかもしれない夜だった。
修三は自分の死んだ後の事を話しておかなければならなかった。生きている修三の口から出る遺言の様な言葉は、よし子にとって、耐え難い言葉ばかりであった。
修三は泣きながらも、必死で自分の言葉を聞こうとしているよし子を見ていると、思わず自分も泣き崩れて絶句してしまった。
そして、二人は短い夜を貪る様に抱き合った。
昭和十九年六月二日
山田修三は、東部ニューギニアのマタン飛行隊に配属された。
マタン基地の飛行場は。上空から見ると細長いただの空き地の様に見えるが、飛行場に降り立てば、巧みに隠された兵舎や飛行機がある事が分かった。
修三は隊長の中村岩雄に赴任の報告をすると、下士官の下田に兵舎を案内された。兵舎といっても、椰子の葉を編んで屋根をふいた、通称ニッパ小屋といわれた粗末な建物であった。
隊には八機の隼があったが、部品等の補給物資の不足で実際に飛べる隼は六機だけであった。
案内された小屋には、四人の兵士がいた。何れも修三が教育した生徒の様な若い少尉達であった。
「山田中尉殿。御着任歓迎致します」
四人は敬礼で出迎えた。
「ご苦労、今後とも宜しく」
四人の兵士は眼光こそ鋭いが、内地の者とは違い良い物を食ってるいるせいか肉付きがよく、敗戦続きの日本兵の体つきには見えなかった。もっとも、飛行操縦士は、航空口糧といって、基本的に一般の兵士とは違い優遇されていて、量的にも質的にも十分与えられていたのだが、彼らの体はその恩恵を受け過ぎた様であった。だが反面、彼らの任務が如何に危険かという事でもあった。
マタン基地での普段の生活は、本国の軍規あまり縛られることはなく、ゆったりとした時が流れて行き、およそここが最前線の戦地とは思えない暮らしが暫く続いた。朝は起床ラッパで起きる事も無く、時計に合わせて朝礼に間に合うように起床し、夜の就寝時間も決まってはいるが各々自由であった。ただ、ジャングルの中での夜間点灯は、敵に対し自殺行為に等しい行為になり、点灯は重要機材の点検等以外は許されないので、日が沈むと同時に消灯となり、就寝時間が定まり難いのも仕方ない事でもあった。
マタンの夜は長い、ニッパ小屋の窓から差し込む青い月の光の下で、兵士達は、互いの故郷や家族の話をし、眠れぬ時を過ごした。 修三がマタン基地に赴任して二ヶ月の間に、戦況は悪くなるばかりで、補給物資も殆ど途絶え、基地の隼も三機になり、基地の存続さえ危うくなっていた。戦友も、日一日と一人消え二人消え、同じ兵舎にいた者もすでに三人帰らぬ人となっていた。
昭和十九年八月一日
夕食を終えた修三他二名が、隊長に呼び出された。
修三たちが隊長の小屋へ行くと、隊長は机の上に置かれた薄暗いランプの光の中で静かに敬礼をして迎えた。
「諸君、本隊より命令が下った。明朝0400時に出撃。攻撃目標はアンコラム燃料基地である。当方の作戦であるが、諸君等も知っての通り、当基地に残るのは隼三機である。十分な援護は互いに望めない状況である。隊長機は前回攻撃した経験のある山田中尉に頼む」
「はい、有難う御座います」
「作戦は前回の様に、未明に飛び立ち、海岸線十海里沖を低空飛行し。コナ川沿いに上り爆弾投下する事とする。以上諸君等の健闘を祈る」
中村はそう言うと、机の下から一升瓶を取り出し、机の上に並べた湯飲み茶碗に酒を濯いだ。
決別の酒である。敵の装備は日本軍とは反対に日々増強されている。前回の攻撃では無事に帰って来たが、今回は十中八九帰って来れない事は基地の者には分かっていた。
月の綺麗な夜であった。明日の死を目の前にして勿論眠れる筈もない。修三は今迄に幾度も書き換えた遺書に日付を記した。
翌朝三時。下士官が兵舎に起床時間である事を伝えに来た。
修三達は起き上がると、言葉をあまり交わす事無く食房へ向かった。
食房にはどこから掻き集めたのか、鯖の大和煮、味噌汁、飴玉と久々のご馳走が用意されていた。
不思議なものである。死を前にしても食欲は衰える事は無いらしく、修三達はこの最後の朝食を堪能した。
食事を済ますと、死んでも粗相の無い様に、修三はニッパ小屋の厠に向かった。
暗い厠の中で便器にまたがった修三は、自分の生きて来た道を走馬灯の様に思い出した。涙が込み上げて来た。軍人として人前では泣く事は出来ないがここでは誰はばかりことなく泣けた。その涙は、生きたいが為の涙か、死を覚悟しての涙なの分からないが、とめどもなく込み上げ暫くの間止まる事はなかった。
そして、涙も止まりふと考えた。
「俺の食った今日の飯も、もう、糞としてこの世に出る事は無いだろうな」
修三は排便という、肉体的快感を惜しむかの様にしゃがみ続けた。
「山田、貴様大丈夫か?」
厠から帰って来ない修三を心配し、隊長がやって来た。
「はい、自分は大丈夫であります」
「そうか、それならばいい。あと三十分後だぞ、分かっとるな」
「はい、分かっております。有難う御座います」
修三のこの記憶は脳に強く刻み込まれたらしく、後に脱糞の粗相をする時には、この日の快感を思い出している時であった。
「エンジン始動」
隊長の声が響いた。
月光に照らされて静かに並んでいる三機の隼が、エンジンを回し始めると、まるで命を得た生き物の雄叫びの様な轟音を響かせた。 整備員が車止めを外した。修三は風防を閉めた。
「有難う」
修三はエンジン音にかき消されながらそう言うと、整備員に敬礼をした。
三機の隼は除々にエンジンの回転を上げ離陸滑走路へ向かった。
修三は他の二機が自分の後にいることを確認すると、蛍光塗料で光る腕時計の針を追った。
長針は、四時一分前を示していた。
「もう、よかろう。そろそろ出るか」
心にもはや迷いは無かった。今は隊長機として如何に任務を貫徹するかだけであった。
修三はスロットルを一杯に引いた。
爆音を上げ隼が走り始めた。
一番機の修三の隼が地面から離れ空中に浮き上がり、星の散りばめた未明の空に飛びたった。そして、二番機三番機も間隔を開ける事無くその後を追って飛びたった。
修三は安全な高度まで上昇すると、右に大きく旋回し後続機を待った。後続機は基地上空を半回した頃に追い着いて来た。
修三は操縦桿を軽く右に振って戻し、主翼を上下に振り、後続機に作戦通り海に向かう事を合図した。並走して飛んでいた部下達も同じ合図を返し了解した。
修三は操縦桿を前に倒し、少し加速しながら高度を下げると、低空飛行で谷間をくぐり抜ける様に海に向かった。並走して飛んでいた部下達は隊長機を追う様にして縦走して追った。
海岸線をほぼ予定通り0410時に通過すると、飛行高度を百メートル近くまで下げ、海岸から目測十海里の地点で左に旋回し、海岸線に沿って北西方向に飛行した。
右手の方向の水平線が白々と明るくなってきた。時計の針は0445時を示していた。巡航速度三百五十キロメートルで航行しているので、コナ川河口迄は約十分で到着する筈である。
修三は腕時計から目を離し、間もなく見えて来る河口の位置を見っけようと薄暗い海岸を見つめていた。
その時突然エンジン音が変化し、エンジンの回転が急に下がり始めた。
咄嗟にスロットルを引いたが、思うようにには回転が上がらない。
急に速度を落とした隊長機を気遣って、二番機と三番機が左右に随伴して来た。
修三は何とかエンジンの回転を上げようとするのだが、回転数は上がらず、飛行速度が二百キロメートルまで落ちてきた。考える暇は無い、一つの作戦の失敗が数百の友軍の死につながるのだ。決断しなければならない。 修三は二番機を指差し隊長機として作戦の継続を合図し、自分は基地へ帰る子とを示した。
二番機は軽く頷き敬礼を返し、合図を理解した事を伝えた。
三番機も同様に合図を返してきた。
「武運を祈るぞ!帰って来いよ」
修三は爆音に声を消されながらも、大声で叫んだ。
両機はもう一度深々と敬礼すると、爆音をを響かせ河口を目指し飛び去って行った。
「帰って来いよ::::」
二人を見送った後は、次の作戦に備え隼を無傷で基地まで飛ばすのが残された問題であった。
修三は敵のレーダー網に発見されるのを覚悟の上で、高度を上げていった。低空飛行だと急にエンジンの回転が下がると、そのまま墜落するからだ。
しかし、徐々に上げてきた高度も五百メートル辺りでエンジンの回転が更に落ち、高度を維持出来なくなってきた。
修三は両翼に装着した三十キロ爆弾を切り離した。爆弾さえあれば、海上で敵船を発見した時、爆弾攻撃をしようと思っていたのだが、今はそれどころか、飛行の継続さえ難しくなっていた。
エンジンが止まった。隼は静かに海面に引き込まれる様に、高度を下げていった。修三は脱出か、このまま愛機と伴に散るか迷った。答えは直ぐ出さなければならない。
隼が海面に激突する十数秒前、落下傘が暁の空に白く開いた。
修三は海に着水すると、落下の勢いで数メートル海中に沈み、救命胴衣の浮力でゆっくり浮かんで来た。
修三は絡まった落下傘を外そうと、止めがねに手を掛けようとした。
「痛;;;」
脱出する時、左手の小指と薬指を痛めたらしく、痺れて上手く動かない。それでもどうにか金具を外す事が出来た。
着水した場所は、陸地から一キロメートル位離れた地点であった。
修三は陸を目指して泳ぎ始めた。しかし、海流は陸から海の方へ流れていて、いくら懸命に泳いでも、陸から遠く離れるばかりであった。
着水して一時間位経っただろうか。修三は泳ぐ事を諦め、視界から遠く消えていく海岸を恨めしく見送った。空に上った太陽も、もう熱い日差しを照らし始めていた。
「やれやれ、どうにもならんな。ここらは、鮫が多いいから、奴らに食われちゃみっともないな」
戦場にいると死という事が日常化し、人は死に対しあまり恐怖感を持たなくなる。
修三も死ぬことには恐怖心は無いのだが、意味の無い死に対しては戦友に恥ずかしく思った。
修三は海の流れに身をまかせた。
南洋の雲ひとつ無い青空の真中で光る太陽が、独り海に浮かぶ修三を照り付けている。 修三は軍服の内ポケットから海水で濡れた写真を取り出した。そこには家の近くで撮った家族が写っていた。
「よし子と良作は、今ごろ何をしてるかなあ。ああ、そうか。去年は夏祭りでざる蕎麦を食ったんだ。美味かったなあ。そう言えば、冷えたラムネも飲んだ。飲みたいな:::」 太陽の光は容赦無く照り続け、首から下は海に漬かり冷たいのだが、頭だけは砂漠にいる様な暑さだった。喉が渇き海水を飲んだが、飲めるものではなかった。
遠い海の向こうに黒い雲が立ち広がり、修三の方へ近づいて来た。スコールである。雲の下には雨の壁が見える。
雲はどんどん近づいて来て、雨の壁が迫って来た。
「水,水が来る」
雨が顔を叩き始めた。口を空に向かって大きく開くと甘い水が僅かだが体にしみ込んできた。
「うまい」
からだ全体が歓喜の声を上げた。
修三は手の平を合わせ雨を受け止めると、それも口に繰り返し流し込んだ。
スコールは十分程で通り過ぎて行ったが、当面の渇きを潤すには足りた量であった。
頭を照らしていた太陽も沈み、満天の星空の下で何時の間にか眠っていた修三の足が何かに触れた。
「まさか、鮫か?」
修三は足を反射的に引いた。
「;;;;;;:」
しかし、鮫は一向に食らい付いて来なかった。
動揺していた心が少し落ち着いてくると、波の砕ける音が聞こえて来た。よく見ると砕けた波の中で夜光虫が光っている。修三の足が長時間海水に浮いていた為に感覚が痺れて直ぐ分からなかったのだが、足に触れたのは浅瀬の砂だったのだ。
「助かった」
修三は立ち上がれる所まで少し泳いで行くと、陸に向かってゆっくりと歩き始めた。
週に一度の保健婦の来る日がきた。独り暮らしの老人の家に若い娘が仕事とはいえ訪ねてくれる事は、今の修三にとって、生きていく理由の一つになっていた。
「山田さん。山田修三さん。保健婦の中野です。勝手に上がりますよ、失礼します」
保健婦の中野順子は、大きな古びた家の玄関を開け、そう一声掛けると、返事を待たずに家に上がった。耳がよく聞こえないので、返事が無くても勝手に上がってくれと修三が言っていたからだ。
中野は広い玄関を上がり、中庭に面した廊下の奥の部屋の障子を開けた。
「山田さん。来ましたよ」
座卓に座り老眼鏡を掛け、書き物をしていた修三は、顔を上げると満面の笑みを浮かべた。
「おお、順子ちゃんか。いらっしゃい」
「はい、こんにちは。また、書き物です?」
「うん、惚け防止、惚け防止」
修三は妻が死んで、独り暮らしになり、惚け始めた事を自覚するようになった頃から、惚け防止を兼ねて古き英霊達の思い出を少しずつ書き残しているのだ。
「どうです、体調は」
「うん、体調の方は良かったんだが、また粗相をしてしもうた。そこの喫茶店のマスターがひどく怒ってなあ、塩をまかれたよ。まったく、歳は取りたくないよ」
「そうなの。でも、お店の人も困るわよ。だから言ってるじゃないですか、今は大人用の紙オムツがあるから、外出する時には使ったらって」
「そうは言ってもなあ、歳は取ったがこれでも日本男児。オシメをするくらいなら死んだほうがましじゃよ」
順子はここへ来る度に紙オムツを勧めて、見本まで置いていくのだが、どうしてもそれを身に付ける気にはならなかった。
「山田さんは頑固だから」
「まあ、順子ちゃんの歳じゃあ分からんだろうな。今、何歳だったかなあ」
「二十三歳ですよ。もうそんな事はいいですから。それじゃあ、今日の朝ご飯は何を食べたの?」
順子はノートを鞄から出すと、毎度お決まりの質問を始めた。
「うん、例によって、味噌汁と飯と卵だな」
「ヨーグルトは?」
「わしは、あれは好かん」
「でも栄養が偏るから、なるべく食べないと駄目よ」
「はい、はい」
順子はマニアル通りひと通りの質問を終えると、掃除と洗濯を始めた。
掃除機のモーターが回り始めると、静かだった部屋が生気を取り戻した様に、賑やかになった。
掃除と洗濯は1時間ほどで終わった。
「山田のお爺ちゃん。肩は凝ってるの」
順子は保健婦としての仕事を一応に終えたせいか、少し気が緩み、孫の様な口調に変わっていた。
「凝ってるよ。ほら、かちかちに凝ってるだろ」
修三はそう言うと、順子に背中を向け首を回した。
「あら、ほんと、よく凝ってるわ。だから言ってるでしょ、息子さんと一緒に暮らしたらいいのにって。そうすれば、肩だってお孫さんに揉んでもらえるのに」
「しかしなあ、わしはあんたが言う様に頑固だから、子供らに気を遣ってまで一緒には暮らせないだろうなあ。それに、独り暮らしのほうが気楽だからね。今のままでいいよ。こうして順子ちゃんも来てくれるし」
「そうですかねえ」
陣子の肩揉みはあまり上手くはないが、彼女の若いほのかな香りと、時々に触れるその乳房の感覚は、老いた修三にとっても悪い気持ではなかった。
「良い気持だなあ」
男としてのそんな気持も半分に言ったのだが、順子はそんなことにはまったく気付いてなさそうに肩を揉み続けた。
「それじゃあ、また来週来ますからね。ヨーグルト買ってちゃんと食べなきゃ駄目よ。山田のお爺ちゃん。分かりました?」
順子は視線をそっと腕時計に流しながら言った。
「うん、分かったよ。じゃあまた来週も来てね。はい、これは小遣い」
「有難う。じゃあまた来週」
修三は順子に何時も五千円を半紙に包んで渡していた。始めは彼女も頑なに断っていたが、今では素直に受け取るようになっていた。
保健婦が帰ると、修三は洋服箪笥から防腐剤の臭いが染み込んだ背広を取り出した。夜から戦友会があるからだ。年に一度の戦友会は一年の生活の区切りであり、喜びの日であった。
戦友会の会場には、会の始まる二時間前に到着した。ロビーのソファーには、すでに修三の同年兵達が陣取り、煙草の煙をくぐらせていた。
「やあ、山田中尉殿」
戦争は終わり階級など無いのだが、むしろそれを楽しむかの様に戦友会では当時の関係が生き続けていた。
「おお、鈴木君か。君もずいぶん早いなあ」
「はい。自分は独り身でありますので」
「そうか、君もわしと同じか」
「ところで、中尉殿は藤岡少尉がお亡くなりなった事をご存知でしたか」
「うん。癌だったらしいな」
戦友会を重ねる度に何人かの戦友が死んで逝き、会の始まる前には、先ずその事が話題になった。
会が始まると、また毎回同じ戦争当時の話しになった。しかし、皆そんなことはお構いなしに、それを肴に酒を酌み交わし、泣いたり笑ったりするのだった。
宴が酣になり酔いがまわってくると、誰となく軍歌を歌い始めた。すると、老兵達は肩を組み始め、声高らかに歌いだした。
貴様と俺とは、同期の桜:::::
同期の桜を歌いだすと、老人達の目は輝き、それぞれに若かった頃の遠い昔の自分に戻っていった。
そして、宴も終わりに近づくと、日本の国、家族の為に死んで逝った英霊達の無念さを思って、老兵達は万感を込めて再び歌い始めた。
海ゆかば、水漬く屍
山ゆかば、草むす屍
大君の辺こそ死なめ
願りみはせず:::
修三は老人惚けの事などすっかり忘れ、軍歌を歌い続けた。
戦友会が終わり、二次会に流れ、戦友達と別れたのは十時頃であった。
修三はタクシーを止めた。
「運転手さん。大手町三丁目」
「はい。分かりました」
運転手は振り向いて軽く頭を下げながら、愛想よく返事をした。
運転手は最初天気の話しとかしていたが、何時の間にか、意図的かどうか知れないが、娼婦の話題になっていた。
「お客さん。知ってます最近のソープランド?」
「ん、ソープランド。はあ、それはトルコ風呂のことかね」
「そうですよお客さん。最近のソープランドはすすんでますよ」
「ほう、そうかね。でも僕はこの歳だから、まだ行ったことは無いんだが、色々と面白い所らしいなあ」
修三は酒の勢いも手伝って、からかい半分に後ろから助手席に手を回し体を乗り出して相槌をうった。
運転手は、自慢そうに最近のソープランド事情を喋り始めた。
「なるほどねえ。そりゃあ僕達の赤線時代の頃よりは、大分えげつないな」
「そりゃもう、そうです。お客さんもたまには行って、若い娘を抱いて若返られたらどうです」
「ハハハ。でも僕の歳だと、立つものも立たんからなあ」
「いやあ、そんな事ないですよ。そりゃあ、立たないものを立つ様にするんですから。どうです、よかったら私がいい店を紹介しますよ」
「若返るねえ:::。本当かねえ」
「お客さん。まあ、騙されたと思って行ってみなさいよ、そりゃあ何の薬よりよく効きますから」
「そうかね。実は、僕も最近どうも惚けてきて困ることが多いんだよ」
修三は最初は冗談半分で聞いていたが、言われてみると、若い看護婦の一寸した触れ合いでも、確かに精神的にも肉体的にも感ずるものがあった。
「お客さん。三万ほど薬だと思って出してごらんなさいよ、安いもんですよ」
運転手は商売柄そんな修三の心の動きを読んでか、店から出る客の紹介料欲しさに、さかんに勧めてきた。
「うん。でも、僕の様な年寄りが行って、格好悪くないかなあ」
「いいえ、大丈夫ですよ。けっこう多いんですよお客さんくらいの歳の人」
修三はこの歳で今更女でもないと思っていたが、薬だと思ってと言われた言葉に気持が動いた。
「じゃあ、一寸覗いて見るかなあ」
「はい、分かりました」
運転士は待ってましたとばかりにウインカーを上げると、タクシーの進路を繁華街に向けた。
車はネオンの輝くソープ街に入り、江戸吉原という店の前に止まった。運転士はメーターを止め車から降りると、客引きと交渉を始めた。
「お客さん。今、由美って良い娘がいるそうですよ」
「ああ、そうかね。それで、タクシーの料金は幾らかね」
「千五百円です」
「じゃあこれ、釣りはいいから」
修三は千円札を二枚手渡すと、逃げる様に店の中に入った。
店に入ると和風の玄関で、赤い襦袢を着た丸顔の若い娘が、三つ指をついて深々と頭を下げて修三を出迎えた。
「いらっしゃいませ、由美です。宜しくお願いします」
「うむ:::」
修三は気恥ずかしさもあって、口をへの字にむすぶと、渋い顔で由美の後を付いて行った。
個室に入ると、由美は襦袢をさらりと脱ぎ捨てた。
修三にとって数十年ぶりに見る若い女の裸体だった。それは決して素晴らしいプロポーションの裸体ではないが、老人にとっては、眩しいほどの新鮮な肌であった。
「お客さん。そんな顔でじっと見られたら仕事にならないわ」
「そうか、いや、すまん、すまん」
修三はそう言われて少し恐縮し、小さなベットの片隅に座り目を閉じた。
「お客さん。何も目を閉じなくてもいいのよ。別に、そんなには気にはしてないんだから」
「うん、そうかね」
「じゃあ、お客さん。少しこのまま立っててね」
由美は修三の気恥ずかしさを察して、黙って服を脱がし始めた。そして服を全部脱がし終えると、壁に立てかけてあったエアーマットを床に敷き、そこに乳液をたっぷりと垂らした。
「お客さん。マットに横になって」
「ここへ、ここへ横になるのかね」
「そうよ、気持を楽にしてね」
「うむ」
修三はマットに横になると、身体を由美に任せた。
修三の一物は、由美の巧みなプロの技で完全な勃起まではしなかったものの数年振りに硬くなり、射精こそしなかったが、それに近い快い射精感を感じた。
「由美さん。一寸休んでいいかい」
修三は激しい運動の為、顔が真っ赤に上気して、さすがに疲れていた。
「いいわよ、まだ時間はたっぷりあるから」 「そうか、すまんなあ」
修三はここへ来て良かったと思った。確かに運転手が言った通り、一時的かも知れないが、若さが蘇った様な気がしたからである。
修三は快い脱力感の中で、浅い眠りについた。
修三は疲れきった体を引きずるようにして、名も知らぬ南洋の海岸まで辿り着くと、砂浜にそのまま眠り込んでしまった。
「痛い!」
修三は腕の痛みで目を覚ました。
「何だ、貴様は」
そこに見えたのは、痩せて窪んだ目を真っ赤に血走しらせた、ボロをまとった日本兵が、自分の左手に食い付いている姿だった。
「どけ、この野郎」
修三は兵士を足で突き飛ばすと素早く起き上がった。
兵士は突かれた反動で、少し修三の腕の肉を食い千切り力なく仰向けに転倒した。
「ああ、なんだ、まだ生きていたのか」
兵士は口の中の肉片を噛みながらそう言うと、よろめきながら立ち上がった。
修三は直ぐには理解出来なかったが、口の中の肉片を吐き出しもせず噛み続ける様子を見てやっと分かった。それは、飢えた兵士が自分の体を腐乱していない死体と勘違いし食い付いたのだった。
「貴様、俺を何だと思ってるんだ」
修三は本能的に兵士に飛び掛った。漂流の為かなり体力は衰えていたが、飢えで骨と皮になった兵士よりは体力はあった様で、よろける兵士を押し倒すと、馬乗りになり思いきりその顔を拳骨で叩きつけた。
「貴様は、犬畜生か。帝国軍人として恥ずかしくないのか、この馬鹿者」
しかし、兵士はその問いに答えることはなく、生きる苦痛から開放されてか、幸せそうに微笑むと静かに息絶えた。その口元からは、この世で最後の食い物になった血の付いた肉片がのぞいていた。
「おい、こらどうした。しっかりしろ」
修三は兵士を揺り動かし息を吹き返えそうとしたが、弱りきった兵士には、一撃の拳骨が致命的だった。
兵士は死んだ。ここが戦場でなければ、殺人を犯したその罪の大きさに嘆き苦しむところだが、戦場での殺人は、本能的に罪悪感を麻痺させていた。
波が砂浜に打ち寄せていた。空を見上げると澄切った青い空が広がっている。
修三は兵士の横に座り、少しの間冥福を祈った。
戦場では生きるか死ぬかである。兵士が生きる為に修三に噛み付いた様に、修三も兵士の持ち物を物色した。
修三は兵士の首にぶら下がっている真鍮の水筒を獲ると、太陽の放射熱で温まった生ぬるい水を喉に流し込んだ。水はへばり付いていた食堂の皮を徐々に押し広げる様に体に染み込んでいった。
喉の渇きが治まると、やっと人間らしさの感覚が戻ってきたらしく、腫れ上がっている左手の指が痛み始め、噛まれた腕も痛み始めた。
修三は兵士のベルトを抜くと、木切れを使ってベルトで指を固定した。噛まれた腕は海水で良く洗い緑の葉っぱを巻きつけただけで我慢した。
「ん;;;。ここは、どこの海岸なんだ」
何の遮蔽物の無い海岸からは、一刻でも早く移動しなければ危険である。
修三は、太陽の位置と時間でおよその方向を決めると、密林の中に踏み込んで行った。
ソープランドの由美は、眠っている修三を起こそうと、からかい半分に、耳を軽く噛みながら言った。
「お客さん。時間ですよ::」
「何だ,貴様は!」
少し眠ったのがいけなかった。
耳を噛まれた修三の心は、あのニューギニア戦線に戻ってしまった。
修三は由美に襲いかかると、馬乗りになり、顔を叩きつけた。
命がけの形相に、由美は恐怖の悲鳴を上げた。
「キャー、た、たすけて!」
悲鳴を聞きつけて、店の者が急いで駈け込んで来た。
「どうしたんだ由美。あ、このクソジジイ。何をやってんだ!」
店の者は、何時もの一寸したトラブルだと勘違いし、老いぼれ爺さんを少し脅せば簡単に取り押さえられると思ったのがいけなかった。
今の修三は、日本帝国軍人である。生半可な気持では、命がけの人間を取り押さえることなど出来る筈はなかった。
「ウオーツ!」
修三は、店の者に体当たりして押し倒すと、脱兎のごとく店を飛び出した。
その時、修三は戦場を駈ける兵士であった。
しかし、それは長くは続かなかった。人通りの多い繁華街を、素っ裸の老人が雄叫びを上げて走っているのである。周りの者が放っておく訳なかった。
修三は、通報でやって来た警察官をさんざんてこ摺らせて、捕まえられた。
「放せ、このヤンキー野郎」
修三は後ろ手に手錠をかけられながらも、今にも警官に噛み付きそうに叫び続けた。
「どうします。これじゃあ、下手すると舌でも噛み切りそうですよ」
警察官も、確保した老人がどうみても正常で無い事は分かった。
「そうだな、仕方ない。救急車を呼ぶしかないな」
警官は救急車を要請し。修三は大学病院の精神科に搬送された。
鎮静剤をたっぷり注射され、修三はやっと大人しくなり、眠りに就いた。
警察は修三の身元を調査したいのだが、身に付けているものがまったく無いので、調べることは出来なかった。後は、本人が目覚めるの待つしかなかった。
商売の性質上、ソープランドからは警察に何の通報も無かった。
「::::::::」
「ここは、何処だ?」
蛍光灯の眩しい殺風景な部屋であった。
「ん::、病院か」
修三は体を起こそうとしたが、体の自由が利かなかった。束縛服を着らされていたのだ。
「すみません。誰か、誰かいませんか」
暫く叫び続けると、遠くでドアの開く音が聞こえ、人の歩く音が近づいてきた。足音は、修三の部屋の前で止まり、ドアが開いた。
「目が覚めた様ですね」
中年の看護婦は、冷たい視線を修三に浴びせながら無表情に言った。
「ここは、何処の病院ですかね?」
「::::::::」
「すいません、ここは何処です?」
「今、先生を呼んで来ますから」
看護婦は、質問には答えず部屋を出て行った。
「馬鹿者が。近ごろの看護婦はまったくどうなっているんだ。口の利き方も知らん」
暫くすると、看護婦が若い医者を連れて戻って来た。
「ここは、何処ですか」
「:::::::::」
医者も答える事をせず。修三の目の中を覗き込んでは、カルテを書いている。
「婦長。これなら大丈夫だろう。警察に連絡して、直ぐ来るよう言ってください」
「はい、分かりました」
「あのー、先生。ここは、どこの病院ですか?」
「大学病院です。安心して下さい」
そう言い残し、二人は出て行った。
「安心しろと言ってもなあ。どうしてここにいるかだ。確か、タクシーでソープランドに行ってから:::それからが分からん。警察に連絡すると言ってたよな::::」
部屋には時計が無く、時間の経過が分からない。鎮静剤がまだ少し効いているせいで、時の流れが断片的に移っていった。
部屋のドアが開いた。
医者と制服の警察官が入って来た。
「お爺さん。気分はどうです」
「はあ、別に大丈夫ですが」
警察官は医者とは違い、笑顔で丁寧な口調であった。
「お爺さん。あなたの名前と住所はわかりますかね?」
人を馬鹿にした質問だと思った。
「ええ分かります。名前は山田修三。住所は大手町三丁目です」
「大手町三丁目。それで、家族の方は」
「独り暮らしです」
「それじゃあ、誰か連絡する人はいますか」
「はい、息子が京都にいますが」
「電話番号は分かりますか?」
「はい,勿論。番号は:::」
警察官は電話番号を聞くと、それ以上の質問はしなかった。
「先生、今回の聴取はここまでにしときますので」
「山田さん、ゆっくり休んで下さい。また来ます」
警察官と医者が何の説明も無いまま部屋を出ようとしているので、修三は慌てて呼び止めた。
「一寸待って下さい。いったいわしは、何をして、ここへいるのかね?」
「うーん。やはり分かりませんか。いや、一寸した事件がありましてね。山田さんがそれに巻き込まれたんですよ。だから、心配しないで下さい」
「それがどんな事件か分からんが、何時になったら、家に帰れるんじゃ。それに、こんな格好じゃあ飯も食えんじゃないか」
「先生、拘束服は外せますか?」
「まだ、少し無理です。とにかく、息子さんが来られるまでは」
「山田さん。そういうことだから。もう少し辛抱して下さい。それじゃ、これで」
「待って下さい。このまま縛られていたら、何も出来ないじゃあないですか。どうにかならないですか、頼みますよ」
警察官は医者にもう一度確認したが、医者は顔を横に振るだけであった。
「待ってくれ。待ってくれ。わしは::」
「婦長。鎮静剤」
「はい、分かりました」
婦長は拘束服でもがいている修三の腕に、鎮静剤を注射した。
修三は再び深い眠りに落ちていった。
幾時間眠らされたのか、鎮静剤が切れ、目覚めた時には、拘束服は脱がされ手足は自由になっていた。そして何時の間にかあれほど嫌ってたオシメを装着され、左手には点滴の針が刺さっていた。
修三は体を起こそうとしたが、鎮静剤の影響で頭がふらつき、体が思う様に動かなかった。
「誰か、誰かいませんか」
修三は力無く叫んだが、応答は無かった。
修三はまくら元のブザーに気付き押してみた。
静寂な病院に、足音が響き近づいて来た。
「山田さん。目が覚めましたか。どうです、ご気分は?」
婦長とは違い若い看護婦だった。そして、その言葉の使い方も、無感情の婦長とは違い優しさの感じられる言葉であった。
「うん、まだ頭が少し惚けているが、大したことはないですよ。確か、大学病院でしたね?」
「はい、そうですよ」
看護婦は、暖かい手で修三の脈をとりながら笑顔で答えた。
「ところで、君は、私がどうしてここへいるのか知ってるかね」
「いいえ、私にも聞かされていません。でも、もうじき、家族の方が来られますから、そう、確か十二時と言われましたから、もうそろそろ来られますよ。だから、その時聞かれれば分かると思いますよ」
「じゃあ、良作が来る筈だ」
「私には分かりませんが、多分そうじゃあないですか」
「今日は何日かね」
「今日は、七月十三日です」
「と言うと、僕は、三日間もここにいる訳か。どうりで、腹が減った筈だ。ここは、食事は出るのかね」
「先生からの特別な指示はありませんから、先生に聞いて、許可がおりれば、昼食には間に合うかもしれませんね」
「そうかね、出来れば早く出してもらえれば有り難い。腹が減ったせいで、体に力が入らないからね」
「はい、分かりました」
昼食は間に合い、暫くすると運ばれて来た。献立は、味噌汁に卵焼き、野菜の煮付けといつた質素な内容だったが、ひさびさの食事に満足し、心に落ち付きを取り戻した。
「お父さん。大丈夫です?」
息子の良作であった。警察からの連絡で、慌てて駈け付けた様で、不精髭を生やしたままである。
「おお,良作か。待ったぞ」
少し気弱になっていた修三は、涙ぐんでいた。
「わしは、未だに何をしたのか思い出せん。おまえは、警察から聞いているのか?」
「はい、聞かされています」
良作は修三に全てを語った。だが、ソープランドからの記憶は消えたままであった。
警察は修三を不起訴処分としたが、一定基間の入院を義務付けた。
「それでお父さん。病院の入院ですが、今、ここの病院は一杯で入院は出来ないそうですから、明日、天田病院に移されるそうです」
「天田病院。あそこは精神病院だろう。あそこへ移されるのか」
「警察の指示ですから、断る訳にはいきませんよ。でも、先生の話だと、ほんの数週間で退院出来るそうですから、少しの間我慢して下さい」
「うーん、仕方在るまいな。しかし、我ながら情けないよ」
「ええ、仕方無いですね。それじゃあ、家内が心配してるので、電話して来ます」
「ああ::」
良作は警察からの電話で、慌てて駈け付けたが、父親の行為が事件にもならず、修三の入院という事で処理されたので、一先ず安心した。
良作は修三がもし退院すれば、引き取らなければと思ったが、今の家では狭くて同居は無理であるし、妻も嫌っていた。長期入院という言葉が良作の頭にうかんだ。
「もしもし,幸子か、俺だ」
「それで、どうでした。あなた」
「うん。どうにか上手くいきそうだよ。明日、親父の入院の手続きを済ませたら直ぐ帰るから、詳しくはそれから話すよ」
「分かりました。それでね、あなた、模擬テストで次郎の第一志望校ほぼ確実だって」
「ほう、そうか。それじゃあ帰ったら、何か褒美を考えなくちゃあな。まあ、とにかく、明日の夜には帰るから」
「はい、分かりました」
翌日、修三は天田病院に移された。
病室は警察の指示により、個室で窓には鉄格子が付いていた。ドアには鍵がかけられ、トイレも据え付けてあり、刑務所の独房と変わりはなかった。
「お父さん。それじゃあ僕は帰るから。また、近い内に来ますよ」
「おお、すまなかったな。幸子さんには、宜しく伝えてくれ」
「はい」
良作は年老いた父親を、独り病院に残し帰るのは忍びなかった。修三は軍人気質の残る男なので弱音は決して言わなかったが、その顔には心細さが表れひどく老けて見えた。
良作は病院を遠ざかるにつれ、肩の荷が降りた気持に成って来た。そんな自分に嫌気を感じながらも、次には息子への褒美の事を考えていた。
「そうだな。褒美は、現金でいいな」
良作はそう決めると、病院から逃げる様に家路を急いだ。
精神病院の中では、修三の自由は殆ど無かった。病室以外の外出は、病院内の指定されたフロアーだけであった。しかし、ラジオを聞くことと、病院内の本の貸し出し、面会の自由は許された。
だが、面会人は殆ど来る事は無かった。病院の性質上、息子達も殆ど誰にも知らせていなかったせいでもあった。
入院して一ヶ月が過ぎていた。
回診の時間が来た。
「どうですか、体調の方は?」
主治医が修三の目を覗き込みながら冷たく聞いた。
「はあ、どうも頭がはっきりしないんです」
「うむ、そうですか。他には、どこか調子の悪いところはありませんか」
「いや、これといって悪いところはありません。それで、退院の見込みはどうなんですかね?」
「:::::::」
頭は少し惚けていても、体調の良い修三にとって、身動きの自由がきかない病院生活は耐え難い日々であった。
「先生。数週間といって、もう一ヶ月ですよ、退院は何時頃ですか」
「うーむ。まあ、後もう少しの辛抱ですよ」
「もう少しといって、何日くらいなんですか」
「いや、それははっきりとは言えませんね」
「先生。わしはそこを聞きたいんじゃ、一寸おかしいんじゃないか、ここの病院は」
修三はベツトから立ち上がると、主治医の手を取り、唸る様に言った。
すると、主治医は、躊躇することなく看護士に命じた。
「君。鎮静剤を」
修三にそれを拒むことは許されなかった。逆らえば、若い屈強な看護士に、合法的に痛めつけられた。
修三の体の中に注射針から、薬が注ぎ込まれ、病室に静寂が戻った。
大量の抗鬱剤と沈静剤により、一日の殆んどを無気力に寝たままに過ごし、そして、その時間の大半は、無意識状態であった。病院からすれば、この状態は良好といえるのだろうが、この無意識状態のの中で、現実逃避の為か、今までになく多くの白昼夢を見る様になった。
しかし、その夢は、薬の効果で攻撃的ではなかつたが、反面、悲しい辛いことばかり思い起こされるばかりであった。
病院の一日は、長い一日であった。
「本隊は、北西になるから、この方向でいい筈だがなあ」
修三はおおよその見当をつけて進んで来たのだが、本隊には簡単にはたどり着けそうにはなかった。
密林の中には敵兵は勿論だが、飢餓地獄から逃げ出した脱走兵や飢えて狂った兵士もいる。そんな中を拳銃一丁で踏破するにはあまりにも心細かった。
「腹が減ったなあ、一休みするか」
修三は南洋の樹木が立ち並ぶ中に、木漏れ日が少し当たっている岩を見つけ腰をおろした。血走っている目をゆっくり閉じると、疲れきった肉体は、何時の間にか深い眠りに堕ちていった。
どれ程寝っていたのだろうか、時計はないが、真上にあった太陽はかなり傾いていた。 ここで野営しても良いのだが、身を隠す場所が無いので不適当だった。
修三は疲れきった身体に、心の底から気合を入れ、奥歯を噛み締めて身体を起こした。
夕焼けがせまる密林を暫く進んでいると、腐乱臭に気付いた。
ズルリ:::
修三は何かを踏んで少し躓いた。
「何だ、これは」
修三は顔をしかめた。
腐乱した日本兵の死体だった。
死体には蛆がわき、丸い小さな虫がたかり、音をたてて食い付いていた。よく見ると数体の死体が辺りに転がっている。
ニューギニア戦では、日本本土からの援助が途絶えると、日本軍は戦線を敗走しながら縮小していき、取り残された兵士は、敵と戦い玉砕するか、飢えに苦しみながら死んでいくしかなかった。
戦地での死は、単純な日常事であったが、この死体をまざまざと見ると、やはりこうはなりたくないと、修三は思った。
修三は兵士の雑嚢を調べ始めた。生きる為には、使えるものは手に入れなければ、数日後には自分を噛んで死んだあの兵士の様になりかねない。腐乱臭に顔を歪めながも、死体からは、手榴弾と銃剣、マッチと地図を見付けることが出来た。食料は勿論無かった。
地図が手に入ったので、海岸に向かうことにした。密林の中では地図を調べる対象物が無いからだ。
密林に中では、目的も無く短い時間でも立ち止まっていると、蒸せて湿った空気がまるで身体を腐らそうとしている様に、身体と心を蝕んでいく。
修三は過労と空腹のせいで、少し発熱し意識が朦朧とし始めていた。
「こんな所で、死んでたまるか」
修三は気合を入れ直すと、海岸に向かい歩き始めた。
暫く歩いていると、何かの気配を感じて、立ち止まった。
「:::::::」
密林の中で鋭くなっている動物的感覚が、静かに周りの気配を感じ取っていた。
「おお::蛇だ」
修三は思わず、喉を鳴らした。
周りの樹木に溶け込む様に迷彩色になっているので、よく見なければ分からないが、三メートル近い大物が、静かに修三の横を通り抜けているのであった。
修三は田舎育ちである。農家では、蛇は大切な淡白源てして、食物として扱われている。そんなご馳走が目の前に現れたのである。修三は躊躇なく行動に移った。
「待てこら」
修三は棒で、蛇の頭を引っ叩いた。
「シャー!」
蛇も馬鹿ではない、頭を叩かれれば身を守る為に鎌首を立ち上げて睨み付けてきた。
しかし、そこが付け目であった。密林に逃げ込まれると、とても追い付けるものではない。この勝負は、蛇が鎌首を上げて立ち止まった時についたのだ。
修三は棒で力一杯横殴りに蛇を叩き付けて、素早く頭を踏み付けると、銃剣で頭を切り落とした。
頭を落としても、動きまわる蛇の皮を手際良く剥ぎ取ると、蛇を串焼きにする為に、適当な長さに切り分けた。
修三は皮を剥いだ白い肉に、思わず生のまま食い付きそうになったが、その衝動をどうにか抑えた。密林で火をおこし、煙を出すことは、危険な行為だが、今はそれを考える余裕がなかった。
修三は周りの乾いた木切れを集め、マッチで火をおこすと、肉を焼いた。
肉の焼ける臭いが、本能を刺激し、また生肉に食い付きそうになった。
「まだだ、まだだ」
修三はそう言い聞かせながら、自分の衝動をどうにか抑えた。
焼きあがっている肉を見ていると、全てのの心は肉のみに集中され、戦場やその他の事は頭の中から消えていた。
「もう、いいだろう。そうは待つとられんわい」
修三は肉に食い付いた。
「美味い::」
先ずは舌で味わい。次に食道から胃袋に収まるまでの満足感を味わった。この蛇の味はは修三の脳裏に焼き付いてしまい、その後蛇に対し見る目が変わってしまった。
空腹が満たされると、強い眠気が襲って来たが、密林の真っ只中の毒虫が這いずり廻る様な所は野営には適してなく、眠る訳にはいかなかった。
修三は、残った蛇の肉をz雑嚢袋に入れると海岸へ向かった。
そこから海岸へは直ぐにたどり着くことが出来た。辺りは日が沈み薄暗くなっていた。 修三は洞窟を探したが、見つからず。海岸には、砂浜が長く続いているだけであった。 修三は大きな南洋樹の葉を切り落とし、それを地面に敷き、その上に寝転がると、身体の周りに葉っぱを被せ、敵に発見されにくくした。
修三は、大きな欠伸をすると眠りに就いた。
渚で波の音を聞きながら眠っていると、戦場とは思えない静けさであった。
「山田さん。山田さん。往診ですよ」
その日、修三は昼食を済ませると、病室にあった週刊誌を破り始め、それをベットに敷き横になった。
看護婦がいくら声を掛けても、知らん顔をして、紙屑の中で至福の顔で眠っている。
「先生どうしますか?」
「まあいい、放っておきなさい。患者にはそれなりの理由があってやっているのだから」
「はい。でも先生。先日は困りました。蛇だ、蛇だと大便を食べられた時には、後で口の中を洗い流すのに大変でした」
看護婦は顔をしかめながら言った。
「そうだったな。患者の健康もあるから、よく注意して、徴候が見えた時には早めの処置が必要だな」
「はい、承知しました。ところで先生、午前中に、山田さんの息子さんが挨拶に来られました。先生がまだ出勤されてないと言ったら、昼から来ますとのことでした」
「うん、そうかね」
良作はその日、主治医の村田と面会した。
「先生。これは、ほんの気持です」
良作は菓子箱に、十万円の入った封筒を副えてテーブルの上に置いた。
村田は、封筒の厚みを読み取る様にわずかに視線を移しながら、
「いやあ、そんな気配りはいりませんから」
と、一応の辞退の言葉を言ったが、
「いいえ、お世話になっているのに、ほんの気持ですから」
と、良作が手渡すと、それ以上は固辞しなかった。
「ところで先生。今日は是非お願いしたいことが:::」
良作は、自分の家は狭く、また受験生がいるので退院となつても引き取れない事と、退院となつた時には、適当な老人看護病院に入院出来る様に頼んだのであった。
「そうですか、そういう事なら、退院の時には、友人の病院に紹介してあげましょう。しかし、この状況だと当分の間は退院はないでしょうな。でも、その時は任せて下さい」悪い様にはしませんから」
村田は自信ありそうに答えた。
家族に邪魔者扱いされた老人となれば、少々の無理も苦情が出る事は無い。また精神科となれば、どんなに薬漬にしても正当性を弁明する事が出来た。病院経営にとって悪い患者ではない。
「それでは、宜しくお願いします」
良作はそう言って頼むと、逃げる様に病院を出た。
「これで、女房にいい報告が出来る。親父には悪いが、せめて子供の受験が終わるまでは、我慢してもらおう」
良作は振り返り立ち止まると、格子の付いたし修三の病室に向かって、心の中で手を合わせた。
その日の夜は、昼間とは違い、修三の病状はほぼ正常に戻っていた。
看護婦が夜食を運んで来た。
「山田さん、食事ですよ。今日は天ぷらですよ」
「はあ、それはご馳走だ。ところで、今日、良作が見舞いに来たらしいなあ。頼んであった本が置いてあったが」
「ええ、昼間来られましたよ。丁度山田さんの調子が悪い時でしたから、ニ、三度声を掛けていらしゃいましたが、山田さんが気付かないので、暫く見られたいましたが、そのまま帰られましたよ」
「んん、そうかね。それで、わしはその時何をしていたのかな?」
修三は自分のことより、良作に心配を掛けることが気掛かりであった。
「確か、奥さんの名前を、よし子、よし子と、繰り返し叫んでおられました」
「そうか:::」
「そりょり、食事を早く、お願いしますよ」 「うん」
修三の惚け症状も、薬のせいかそれ以上の悪化はなかった。しかし、薬が強く効いている時は、心のない魂の抜けた自分であった。そんな無駄な時間は、生い先短い老人にとって耐え難いものであった。
天田病院は、六ヶ月で転院する事になった。警察からの指示による処置入院の期間は一ヶ月だったが、後は病気療養による任意入院という名目だった。
天田病院の院長は、出来れば入院期間の継続をしたかったのだが、修三の肝臓が大量の投薬に耐えきれず炎症をおこし、仕方なく退院を許可したのだ。身寄りの無い老人ならば、このまま薬漬けにして死に至っても構わないのだが、身寄りが在る場合は、そう言う訳にはいかなかった。
転院先は、村田から紹介された光の丘老人養護病院だった。
光の丘病院は、精神病院ではないので、付き添いの者がいれば、外出は自由であった。病室も六人部屋になり、同年輩が集められていた。テレビも個人別に許可され、修三の入院環境はかなり改善された。
しかし、ここも病院には変わりなく、外出の無い日は、量こそ減りはしたが、抗精神剤を注射され、ただ食っては寝るだけの単調な生活であった。
新しい病院での入院生活も暫く経つと、周りの様子が分かってきた。
光の丘病院は、入院病気療養の必要とされた老人を看護する目的で作られた病院であるが、修三の周りの老人達の殆どは、行き場の無い老人達の終焉の場所の様であった。
ここでの外出は、確かに付き添え人があれば自由ではあるが、その付き添え人が滅多に来る事が無いのである。
修三の隣りのベットにいる、渡部一郎もその例外でなく、身内の者が近くにいないということで、半年近くも外出していない。尤もこれも金さえあれば、やり方次第なのだが、彼にはそれも無いらしい。
渡部は老人性認知障害症という事だが、修三の知る限りでは、入院を必要とするほど頭が惚けているとは思えなかった。ただ、長い入院生活で加速度的に体力が衰え、殆ど寝たきりの状態が続き床ずれがひどく、背中の角ばった個所は赤く擦り切れ、腰の一部は骨が露出していた。また、失禁もあり、オシメをしているので潰瘍ができ、悪臭を放つていた。 在る日そんな渡部が、修三に、震える細い声で言った。
「山田さん。た、頼みたいんじゃが。今度あんたが外出した時、酒、酒を上手く買ってきてくれんかなあ。わしは、酒が好きでなあ、もう長ごう呑んでないんじゃ」
まるで今生の最後の様な頼みを、たとえ病院に禁止されていても、断ることは出来る筈なかった。
「ええ、いいですよ。今度外出した時には、上手く、持って帰ってあげますよ」
「すまんねえ、有難う」
渡部は震える手で手を合わすと、軽く会釈をし、微笑んだ。
その週末、修三の近所に住んでいる村上さと子と言う中年の主婦が、病院に迎えに来た。
修三は親しかった村上に、毎週迎えに来る様頼んでいたのだ。無論、無料ではなかった。迎えに来る度に車代として一万円。またそれ以外に、贈り物を欠かさなかった。
修三は外出手続きを終えると、村上と待たしてあったタクシーに乗り込んだ。
車が病院から遠ざかっていくにつれ、開放感で生き返った様な気がしてきた。
「村上さん。何時も済みませんね」
「いいえ、いいんですよ、これくらいの事。どうせ、暇なんですから」
村上も金銭だけではなく、修三に同情してくれていて、昔から親切に身の回りの世話を時々してくれていが、同情だけでは他人はそう動けるものでは無い。
「それで、山田さん。息子さんは、何時こちらへ帰られるの」
「ん、何時になるやら。まあ、わしは息子はもう当てにしとらんよ。今は、村上さんが一番の頼りだよ」
「ええ、私で良ければ何時でも遠慮無しで、用があれば言って下さいね。でも、実の息子さんがいるのに、少し寂しいですね」
「うん、まあ、息子にも向こうの生活あるから仕方ないよ」
タクシーは、村上の家で停まった。
「どうも、今日はすいませんでした」
修三は一万円の入った封筒を手渡した。
村上は少し恐縮し、それを受け取った。
村上は近所ということもあって、留守の家を時々みてくれ、在り難い存在であった。
「それじゃ、山田さんここで」
「じゃあ、また帰りをお願いしますよ」
「はい、分かりました」
「運転手さん、八丁掘へお願いします」
車は週末の人の賑わう繁華街へ向かった。 「運転手さん、ここでいいよ。じゃあこれで、お釣はいいからね」
「はあ、どうも有難う御座います」
入院する以前には、チップを渡すことはあまり無かったが、金に執着が無くなったせいか、最近では殆ど渡す様になっていた。
修三は車から降り少し歩くと、寿司屋の暖簾をくぐった。
「あ、いらっしゃい親父さん」
「よお、正ちゃん」
寿司正の主人、東野正治は、修三の同期生の息子であった。
同期生は十年前に他界したが、息子との付き合いは続いていて、修三の病気の事や家庭の事情もよく知っているので、ここでは、家に帰った様に呑める店であった。正治も本当の父親の様に慕っていた。
「正ちゃん。取り合えず、酒と、刺身の盛り合わせ」
「へい。だけど酒、肝臓に大丈夫、親父さん」
「大丈夫、大丈夫。いつものように二合で終わり。それより、早く頼むよ、わしは、これが楽しみで一週間生きているようなものなんだから」
「はい、はい、分かりました」
正治は、仕方なさそうに笑って答えると、店の奥の妻に声を掛けた。
「数子、お釣子一本。それと、山田の親父さんのお酌」
「はーい。今、行きます」
数子は、痩せて厳つい正治と対照的に、ふくよかで温和な女であった。
「いらっしゃい」
「よう、数ちゃん。今日も綺麗だね」
「はい、はい、どうも有難う御座います。それより、はいどうぞ」
数子はぐい呑みを手渡すと、ゆっくり酒を注いだ。
「おーっと、と」
修三は舐める様に酒を呑んだ。
数子は隣りで、それを見守る様に見つめていた。
「やれやれ、これで一息ついたわい」
「親父さん。盛合わせお待たせ」
「おお、待った、待った」
修三は鯛の刺身を一番に摘むと、口のなかでころがしながら味わった。
「美味しいなあ」
「美味しいです?」
「うん、美味いよ。そう、渡部さんに食べさせたら、喜ぶだろうなあ」
「え、渡部さん?」
「いや、いや、独り言。しかし、この辺もずいぶん変わったよ。昔は、そこのな、そこの煙草屋の向こうは、全部ねぎ畑でな、よくそこでねぎを盗んじゃあ、屋台に持ってって、焼いてもらって、それを肴に酒を呑んだもんだよ」
修三は気付いていないが、この話しは、毎回来る度にする思い出話であった。
数子はそんな話しに嫌な顔もせず、相槌を打ちながら、感心した様に聞いていた。
「それで、この前頼んでおいた、結婚式の出席。来月の十日。先生に聞いておいて下さった?」
数子は、息子の結婚式に修三を招待したので、その日の外出許可を取る様に頼んでいたのだ。
「結婚式::::」
「あらいやだ。先週来られた時に言ったのに」
「そうだったかなあ。いや、そうそう、そうだった」
修三は思い出したふりをしたものの、まったく記憶には無かった。それでも、どうには思い出そうしたが、やはり無駄であった。
修三は悲観的な考えが健康や精神に悪いと思い、この店では明るくなる為の気分転換に着ているのだが、こんな記憶の空白があると、その空白の時間の自分が何をしていたのか不安になり、強い焦燥感に襲われた。
数子はそんな顔色を読み取り、色々話題を変え話し掛けるのだが、修三は空返事ばかりで、元の表情には返らなかった。
「じゃあ、また寄らして貰うよ。ご馳走さま」
修三は二合の酒を呑み終えると、その気分とは裏腹に明るく言い残し、自宅へと急いだ。
電灯の点ってない暗い玄関で、手探りで鍵穴を見つけ出し、家の中へ入った。
部屋の電灯を点け、テレビのスイッチを入れると、ニュースの音が響いて来た。偽りだが、人気の無い家に少し活気が付いた気がした。
修三はテレビの前に、腰を下ろすと、ゆったりと座った。やはり、永年住んだ家は落ち付くと思った。
修三は風呂に水を入れると、風呂釜のスイッチを入れた。
風呂が沸くまでの間に、郵便受けにたまっている手紙を整理した。殆どが広告などだが、一通だけ旧友の手紙があった。
手紙には、自分の孫にも子供が出来、とうとう自分も曾爺さんになったとの内容が書かれていた。
修三は旧友の事を思いを巡らし、除々にその昔の世界に入り込んでいった。
「::::::::」
どれほど時が経ったのだろうか、修三は、ふと我に返った。楽しい旧友との幼い時代の思いでせいか、快い目覚めにも似た壮快な気持であった。
「あ、あーつ。しまった」
修三は慌てて風呂へ行き、バーナーの火を止めた。空焚き寸前であった。
「やれやれ、焼け死ぬところだったわい」 修三は安堵した。が、そのまま死ねば楽だったかもしれないと、ふと思った。
その夜、テレビの深夜番組を見終えると、ラジオのスイッチを入れた。
ラジオでは、少年が恋の悩みを、流行歌手のディスクジョッキーに相談していた。少年は十八歳で歌手は二十三歳だそうである。
「あのね、私が若かった頃はさあ、もっと積極的だったんだよね。だから、君もまだ若いんだから、おもいきりやればいいよ」
二十三歳の女の子が、私が若かった頃と言っている。それでは、老人の自分の場合は、若者達にとって、存在感の無い、はるか遠い過去の存在なのかも知れないと思った。
修三はラジオのスイッチを切ると、便所へいった。
洗面所で手を洗い、ふと顔を上げ、鏡の中を覗くと、そこには一人の老人が写し出されていた。一瞬その顔に戸惑いを感じたが、やはり、自分は昔の世界の人間だと思った。
修三は眠れぬ夜を煩悩の渦の中で過ごし、夜が白々と明け始めた頃、大きなため息を一つすると、やっと眠りに堕ちていった。
次の日、修三は小さな土産を持って病院へ帰って来た。
「帰りました。渡部さん」
渡部は、天井の一点を、瞬きもせず見つめていた。入歯を外し口の周りが窪み、まるで飢餓死体の様であった。
「渡部さん。渡部さんかえったよ」
修三の様に過去の世界に帰っていたのか、何を考えていたのか分からないが、何度か声を掛けていると、渡部はやっと気付いたらしく、ゆっくりと顔を、修三の方へ向けた。
渡部の恍惚とした顔が、現実の世界に帰って来て、笑い顔に変わった。
「あー、あー。山田さん帰られましたか」
渡部への土産の酒は、その夜、周りに分からない様に、コップに少し注いで、手渡した。
渡部は、修三に何度も頭を下げて、口を鳴らしながら、舐める様に酒を呑んだ。そして、顔を少し赤く染め、満足そうに眠った。
病院では、規則正しい生活を求められる。 「山田さん。点滴ですよ」
「おお、来たか」
点滴の時間は、ここでの生活の節目である。
老人達は、少し明るさを取り戻す。それは、看護婦がまともに口をきいてくれる時であり、また老人の仕事の様なもので、自分の社会的存在意義を示す、残された数少ない行為だからであった。
看護婦は注射針で穴だらけになった修三の腕の中から、針を刺せる場所を見つけ出すのに苦労していた。
「山田さん。今日は、足から打ちましょうね」
看護婦は当然とした顔で言うと、返事も待つ事無く、足の静脈に点滴の針を刺した。 点滴をすると、小便に近くなるのだが、隣りの渡部には、本人の意思かどうか分からないが、尿道に管を差し込まれ、尿はベットの下の容器に溜まる様になっていた。修三が見ていると、点滴で注入された液体が、正に同じ量が、また排出されていた。
老人達は、一体何を身体に注入されているか殆ど分からないまま、指示通りの点滴を済ませると、また次の点滴の言わば仕事が来るまでを、無意味な時を過ごすのである。
老人達も、入院当初はテレビを普通に見て楽しんでいたが、長い入院生活の中で、それは見るものではなく、ただ眺める物に変わってしまう。病院では、時の流れを傍観するだけの単調な時間が過ぎ去って行くばかりであった。
修三は入院生活が長引けば、間違い無く渡部の様になり、生きてはここからは出られないと思った。しかし、独り暮らしには、火事などで他人に迷惑を掛けるかも知れないといった懸念を払拭する自信がなかった。
だが、まるで細菌に脳髄を少しずつ侵されていく様な日々に迫り来る老いを待つだけの生活を、ただだ黙って我慢しなければいけないのかと思うと、自分の腑甲斐なささに情けなく思った。
今の修三にとって残された望みは、息子との同居であった。それは消極的な望みであったが、これを頼りに生きる事しか他にはなかった。
砂浜に波が寄せ、静かに砕ける音が聞こえている。
朝の優しい日差しが、修三を照らし出した。
敵に発見されない為に、偽装した葉っぱのせいか、無事目覚める事が出来た。
修三は明るくなった周囲の地形を確かめると、現在地を割り出した。地図によれば、本隊の位置は、北東三十キロメーターと推測出来た。
修三は本隊に合流する行程として、直線的に密林を走破するのは非常に困難と予想されるので、敵に発見される可能性の少ない夜間に海岸線を北上し、本隊近くの川沿いを東に上って行く事にした。
海岸線を移動するのは、遮蔽物が無く夜間でも危険でははあったが、海岸辺りは健康的であり、食料確保の可能性もあった。それに、同じ死を選ぶなら、密林で飢えて狂って死ぬより、例え敵に発見されてでも、戦って戦死する事を選んだのだ。
修三は本隊への行程を決めると、偽装用の葉っぱを身体に付けて、食料を探し始めた。海岸には椰子の木が多くあったが、実のついた木は殆ど無く、半日をかけやっと二個の椰子の実が手に入った。椰子の実は、一つはその日に残しておいた蛇の肉と一緒に食べ、一つは残しておいた。
その日、太陽が沈むのを待って、海岸線を北上した。途中、海岸に突き出た岩壁に阻まれ、二度迂回したが、夜が明ける頃には、約十五キロメーター近く移動していた。
修三は残しておいた椰子の実を食べ終えると、身体の周りに葉っぱを掻き集め、眠りに就いた。
「::::::」
妻のよし子が、修三の足をつついている。
「あなた、あなた早く起きて下さい」
「うん、分かった、起きるよ」
修三は大きな欠伸をすると、目を開いた。 「んー?」
一瞬、時と場所が失われていた。
見渡すと、青く澄んだ海が広がっていた。
「あ、痛い」
修三の足に、三匹の蟹が手の鋏をを使って、食い付いている。
「そんなに、俺は美味そうか」
修三が立ち上がると、蟹は横走りに慌てて逃げ出したが、逃がすことなく素早く三匹とも踏みつけた。
蟹は叩き潰し、海水で洗って生のままで食べた。
「うん、生の蟹も結構美味いな」
空腹が何よりの味付けである。何を食べても美味い筈であった。
その日も、日暮れまで食べ物を探したが、蟹以外のものは口にすることはなかった。
海の中へ入れば、何か食べ物はあるのだろうが、海の中で敵に発見されれば遮蔽物の無い砂浜を逃げ切ることは不可能であった。
修三は太陽が青空から消えるのを待って、再び海岸線を北上した。
南十字星の広がる空の下で、海岸線を歩いていると、ふと、夏休みの海水浴に来ている様な錯覚に囚われる。小さな砂の丘を超えれば、明るく電灯の点った町並みがあり、その中に、我が家が見えて来る。明るく点された我が家の中を窓から覗くと、妻のよし子が夕飯の支度をしている。
「おい、今、帰ったぞ」
「;;;;;;;;;」
返事は無い。
強い空腹感が、何時の間にか、また修三の意識を戦場の世界に戻した。現実逃避の甘い幻想も瞬く間に消え去ってしまった。
その夜、空が白々と明るくなり始めると、歩くの止め、眠りに就いた。
次の日再び、空腹感で目覚めると、直ぐに食い物探しを始めた。
海岸には椰子の木が多く生えていた。
椰子の木には、疎らだが実の付いている木が見える。修三の顔が喜びで思わず緩んだ。 その日、十数個の椰子の実を採ることが出来た。椰子の実を採るその時だけは、戦争さえも全て忘れる事の出来る、幸せな時であった。
太陽が沈むと、再び海岸線を北上した。
その夜の未明、予定通りの河口に到着した。
地図によれば、本隊は河口より十数キロ東へ上って行けばある筈であるが、しかし、本隊がすでに移動していれば無駄になる。
日本兵にとって、捕虜になるという死以上に不名誉な選択肢は考えられず、本隊に戻るしか生き残る選択肢は無かった。
食料は当分心配は無い。修三は少し仮眠をとると、密林の中を入り、川沿いに東へ向かった。
昼間でも薄暗い密林に、夜が訪れた。
大きな南洋樹に持たれ掛かり、立ったまま眠る修三の顔を、雲の切れ間から差し込む月光が、途切れ途切れに照らし出している。
修三は眠ってはいたが、その眠りは浅く、神経は敵や獣に対して敏感に働いていた。
「ん、;;;;;」
「何だ、何か聞こえたが」
遠くから、僅かに人の声が風にのって聞こえて来る。
「敵か、味方か?」
修三は逃げるべきか、近づくべきか少し迷ったが、しかし、本能的に声のする方へと、這いずりながら近づいて行った。
「ココハ:::ナンビャクリ::マンシュウノ::」
日本語であった。日本の軍歌であった。
「助かった」
味方と分かっても、闇雲に近づけば敵と間違えられるので、はやる気持を押さえながら、静かに這って近づいて行った。心の中では、嬉しくて鼻歌で軍歌を歌っていた。
遠くに僅かに薄く炎が見えてきた。
「ん、火を焚いてるな?」
戦闘中の野営地で、夜間火を焚く事は危険で考えられない事である。余程安全が確認されているか、油断しているかである。
「:::::::」
修三は人の気配を感じて、動くのを止めた。 「誰かいる。敵か味方か?」
暗闇の中で、目を凝らして周りを伺った。人影が密林の中で蠢いているのが、一瞬月光に照らし出された。
「敵だ」
一瞬の内に、全身の血が沸きたち、毛が逆立つた。
敵は野営地を遠巻きに包囲して、包囲網を除々に狭めている。このまま、夜襲が成功すれば味方の被害は甚大になるのは間違いなかった。
修三は味方に夜襲を知らせなければならないと思った。しかし、そんな時間はありはしなかった。
修三は手榴弾の安全ピンを抜くと、敵の蠢く暗闇に投げ込んだ。静かな密林に、手榴弾が木に当たった音が聞こえた。
「ドーン」
密林の中に、爆発音と伴に赤い火柱が明るく輝いた。
「パパパパパ」
一瞬間をおいて、銃声が方々から鳴り始めた。
日本兵は夜襲と思い、敵は後方からの攻撃だと思い、互いに手榴弾の一発に理性を失い滅茶苦茶な乱射をしている。
敵は突然後方から攻撃を受け、前後を挟まれたと勘違いし、ひどい混乱に陥っていた。 日本兵が体制を立て直し、正確な応射を始めると、敵は一目散に逃げ去って行った。
最後に撃たれた数発の銃声の余韻を残し、密林は再び元の静けさに戻った。
修三は敵が逃げ去ったのを確認すると、野営地に近づいて行った。
野営地では、すでに焚き火は消し,暗闇の中で息を潜めて敵を待ち構えているので、慎重に近づかなければいけなかった。
「おーい、自分は味方です。日本兵です。今から、そちらへ行きます。どうか、撃たないで下さい。敵はもう全員逃げましたから、大丈夫です」
修三は暗闇から叫んだ。
「:::::::」
返事は無かったが、突然の日本人の声に、野営地が少し騒めいている。
「今から出て行きます。どうか撃たないで下さい」
再び叫ぶと、暫くして返事があった。
「よし,分かった。分かったから、手を上げて、ゆっくり出て来い」
修三は出来る限り目立つ様に、大きく手を振りながら、藪の中から姿を出した。
「よし、そのままゆっくり近づいて来い」 修三には暗闇の中の日本兵は見えなかったが、相手はには見えている様であった。
「そこで止まれ。貴様独りか?」
「はい」
暫くすると、隊長らしき男が暗闇の中から姿を現した。
修三が敬礼をすると、男は軽く返礼した。 「うむ。それでは、貴様の所属部隊と身分を言え」
「はっ。自分は、マタン飛行隊山田修三中尉であります」
「空軍さんか」
「はっ。自分は、敵飛行場攻撃の出撃の途中、エンジン故障の為墜落。苦しくも一命を取りとめ、飛行隊復帰の為、本隊を探していたところ、貴殿の隊と遭遇したのであります」
「そうか分かった。自分は第六連帯の横井中尉だ。宜しくな」
修三は相手が同じ階級と聞いて、緊張が緩んだ。軍隊では階級が少しでも違うと、どうしても親しくは話せないのである。
月の光に写る横井中尉の姿は、修三と年齢や背格好がよく似ていた。ただ長い密林活動の為か、目だけが異常に血走っていた。
「山田中尉、腹が減っただろう。まあ、芋しかないがこれでも食ってくれ」
横井は蒸し焼きにしたタロ芋を、惜しげもなく手渡した。
「すまん、頂くよ」
タロ芋の澱粉の甘さに、顔の表情が思わず緩んだ。
「ところで、敵がえらく慌てて逃げて行ったが、あれは一体何だったんだ。山田中尉はどう思う」
「あれか、あれは自分が君達に敵の事を知らせようと、手榴弾を投げたら、敵が後方から挟まれた感違いして、驚いたらしいよ。自分もあれほど一目散に逃げるとは思わなかった」
「成る程な。でもこれは、勲章ものだな」 横井はそう言って微笑むと、内ポケットから、紙で包まれた貴重品である煙草を取り出し、一本を自分がくわえ、もう一本を修三に手渡した。
「遠慮するな、吸ってくれ」
「有り難い」
修三は横井の差し出すマッチの火で煙草に火をつけると、軽く頭を下げた。
横井は自分で火をつけ、深く煙を吸い込み、溜息混じりに煙を長く吐き出すと、休む間もなく部下に命令した。
「久保田軍曹」
「はっ」
「移動準備が出来次第撤収するぞ。もたもたしているとまた敵に狙われるからな」
「はっ。分かりました」
修三は総員四十数名の横井隊に同行し、本隊まで連れて行って貰う事になった。
しかし、横井中尉も、現在の本隊位置を正確には把握しておらず、本隊と上手く合流するには、数日は掛かりそうであった。
密林の中を行軍し、三日経った。
小休止の時間に、横井が修三の所へやって来た。
「空軍さん、悪い知らせだ。自分等の本隊に、玉砕命令が下ったそうだ」
「玉砕?」
「我が本隊は、ほぼ全滅だそうだ。空軍さん、もう自分の隊の帰る所は無くなったぞ」
横井はそう言うと、やるせなく空を仰いだ。
「全滅か:::」
「空軍さん。悪いがもう一緒に送って行けなくなったようだな」
「どうする積もりなんだ?」
「自分等も、戦友の後を追うよ」
横井は自分自身を納得させる様に、奥歯をを噛み締めながら言った。
「そうか。じゃあ、自分も連れってくれ。自分もせめて軍人らしく、敵に鉄砲玉の一つでも食らわして死にたいからな」
「いや、気持は分かるが、空軍さんの出る幕じゃあないよ。君は空で戦ってくれ。その方が大局的に日本の為になる。それに、そんなに死に急ぐ事もなかろう」
死を覚悟した横井の言葉は重く、修三は素直にその言葉に従った。
「そうか、それじゃあ、ここでお別れだな。
何か自分に出来ることはあるか」
「いや、何もない」
死を覚悟した彼等には、もはや何も出来ることは無さそうだった。
修三は横井隊を見渡した。負けると分かっている戦いに、自らの命を捧げる兵士達だ。彼等達には、それぞれに家族があり、心の中では出来れば生きて帰りたい筈である。しかし、そんなことは口には出さず日本兵としての職務を全うしようとしている。彼等の疲れ切った顔、汚れた軍服、飢えに痩せた体、せめて食い物でも死んで逝くはなむけに捧げたいが、それも出来ず。死んで逝く兵士達を止める事も出来ず。ただ無念に思うしかなかった。
勿論兵士の中には、精神的に限界に近づきもはや兵士としての気力は無く、この地獄の日々から脱却し案に楽になりたい者もかなりいるだろうが、それもそれで哀れであった。
「山田中尉。君には西村と吉岡を護衛に付けて目的地まで送るから、それまで同行してくれ。それで、無事に本隊と合流したら、二人の後の事は宜しく頼む」
横井は、護衛という名目で若い二等兵の中から二人選び出したが、それは暗に、この二人を出来れば少しでも長く生き延びれる様に本隊に合流した時は取り計らってくれとの事であった。
「分かった。それじゃあ、武運を祈る」
修三は二度と生きては逢える事の無い横井に、万感を込めて敬礼すると、密林の道無き道を別にした。
横井隊と分かれて暫く行くと、修三達は密林を抜けだし、広い湿地帯に出た。横井の示した目的地に行くには、この湿地帯を抜けねばならない。地図で読み取るとニ、三日の行程であった。
湿地帯では、泥に足を取られながら、腰まで水に浸かったまま歩かなければならなかった。
その夜は、湿地帯で眠る場所が見つからず、木にもたれ掛かり、水に浸かり立ったままて眠った。
空が白々と明るくなり始めると、修三達はまた歩き始めた。水に浸かったままでは殆ど眠る事は出来ず、頭は呆然としたままだったが、足を前へ進めた。
湿地帯での行軍は、体のみならず、心まで湿らせていった。
「俺は今、何処へ行こうとしているんだ。敵から逃げているのか、逃げてどうする。友軍は何処なんだ。よし子、俺は、今、何をしているんだ。何を。日本、日本へ帰りたい」
修三の歩みは止まることはなかったが、頭の中では、現実の世界から逃避する様に、取りとめない想いが交錯していた。
「中尉殿」
「;;;;;」
「山田中尉殿」
「うむ、何だ」
「中尉殿、あそこ」
吉岡が指差したのは、湿地帯に出来た小さな浮島の様な所だった。周囲が十メートル足らずだが、休むには十分の広さであった。
「中尉殿、大丈夫でしょうか」
「大丈夫だろう、まさか、あんな小さな所まで罠は仕掛けて無いだろう」
湿地帯のこんな場所には、敵がよく地雷等を仕掛ける場合が多く、油断は出来ない。修三達は、辺りを調べながら慎重にゆっくりと浮島に近づき上がって行った。
水の中から体を出し、陸に上がると、ただそれだけで、三人は、体が休まった気持ちになれた。
「よし、少し早いが、今日はここで野営することにしよう」
「はっ」
吉岡と、西村は嬉しそうに返事をした。
「中尉殿。食ってもよろしいでしょうか?」
若い二人は食欲旺盛であった。食料は横井から決別する時に十分貰っていた。
「いいぞ、いや、一寸待て。悪いが糞をするから待ってくれ」
沼の中では、小便こそ垂れ流していたが、大便はそうもいかず、我慢していたのだ。
「中尉殿。自分等も付き合います」
三人は、横一列に並び、用便を済ました。
食事が終わり、疲れた体を横にすると三人は見張りを置くことも忘れ、深い眠りに就いた。
修三が目を覚ますと、辺りはもう暗くなり、夜空に南十字星が輝いていた。吉岡と西村は早く目覚めたらしく、月の光の下で手紙を書いていた。蛍光塗料の光る時計を見ると、六時間程眠った様だった。戦場では六時間は眠り過ぎである。夜明けまではまだ数時間あったが、もう三人は眠ろうとはしなかった。
「吉岡君。君は何歳になる?」
「はっ。十八であります」
「十八か、じゃ志願兵だな」
「はっ。そうであります」
吉岡は兵隊らしく、逐一姿勢を正して答えた。
「吉岡くん。そう堅くならんでもいいから、それで、君のお父さんは何をしているんだ」 「はっ。百姓であります」
「そうか、じゃあ食い物の苦労はないな」
「はあ、しかし、自分は、その日の食い物で精一杯の小作人でありますから、自分が兵隊に入った時は、親も口減らしになると喜ぶくらいの百姓であります。だから、自分は、兵隊で飯が食えて嬉かったであります」
「食えない百姓か。そいれで、国に帰ったらどうする積もりだ」
「自分は、やはり、軍隊に残りたいと想います」
「成る程な。それで、西村君はどうだ。国に帰ったら何をする」
「はっ。自分は多分、家の稼業の洋服屋を継ぐと思います」
「ほう、洋服屋とはなかなかハイカラだな。今の泥まみれの貴様の格好からは、想像がつかんな。ハハハ」
死と隣り合せの辛い戦場で、国の話や若者の生き生きとした夢の話は、疲れた修三の心を爽やかな気持に変えてくれた。
その夜三人は、南洋の名も知らぬ虫の音の中で、夜が明けるまで語り明かした。
翌日の昼。三人は無事に湿地帯を抜けることが出来た。
湿地帯を抜けると、平原が広がっていた。遮蔽物が少ないが、ここを行く行程が目的地への最短であった。
三人は、不確実な当てにならない目的地に向かって急いだ。
「パーン、パーン」
銃声とともに、三人は反射的に身を伏せた。
着弾した弾丸が土煙を上げた。
三人は近くの窪地に這って移動した。
敵は最初撃った後、続けては撃ってこなかった。敵は斥候と思われた。
「中尉殿。どうします」
「貴様等、敵を見たか」
「いえ」
二人は、不安な顔を横に振った。
「そうか、敵の正体分からずか。よし、そ忽ちは急いで湿地帯まで撤退だ。行くぞ」
「はっ」
しかし、もはや遅かった。四、五十人の敵が装甲車を先頭にして、急速に接近して来ていた。
三人は小銃で応戦したが、装甲車の前では何の役にもたたなかった。
「中尉殿は逃げて下さい」
「馬鹿を言うな、貴様等をここに残していける訳あるまい。それより、自分は一度死んだ人間だ、貴様等若い者こそ生き残って日本の為に働かんといかんぞ。自分が装甲車をどうにかするから、貴様等は、その間に上手く逃げ出せ。分かったか」
修三は両手に手榴弾を持ち、装甲車に体当たりを決行しようと、穴から様子を伺った。そして、立ち上がろうとした時だった。
「中尉殿。申し訳ありません」
薄らいでいく意識の中で、修三は吉岡のそんな声を聞いた様な気がした。
修三は吉岡に後頭部を叩かれ、そのまま意識を失った。
「ゲダアップ、ゲダアップ!」
敵兵が銃口で、気絶している修三を小突きながら叫んだ。
「:::::」
気が付くと、銃口を向けた赤ら顔の大男が立っていた。軍服を見ると豪兵であった。
「ゲダアップ、ジャップ」
「何、何をぬかしたこの毛唐。お前等になぶり殺されるくらいなら、ここで死んだほうがましよ、死ねこの毛唐が」
修三は銃口をものとせず、そう叫びながら豪兵に襲い掛かった。
しかし、多勢に無勢で、瞬く間に取り押さえられてしまい、手を後手に縛られ、自殺防止用の猿轡をされてしまった・
装甲車が火を上げて燃えていた。
「ざまをみやがれこの毛唐どもが。西村と吉岡がやったな。よし、いや、待て。二人はどうした::」
悪い予感は当たっていた。
装甲車の周りに散らばっている肉片の中に、見慣れた西村の靴が、足一本の肉塊と一緒に転がっていた。
「な、何んだ。どうして死んだ。くそー、俺が、俺が死ねばよかった」
修三は肉塊を見詰めながら、込み上げるくる涙を止める事が出来なかった。
「ゴウ、ゴウ、ジャップ」
呆然と立ちすくむ修三を、豪兵は銃口で小突き、車に無理矢理引き摺り込むと、目隠しの袋をかぶした。
「二人とも待ってろ。自分も直ぐに後を追うからな」
修三は揺れる車の中で誓った。
修三はそのまま車で豪軍の本部に連行された。
日本兵は捕虜になると、敵に死ぬほどの拷問を受けると教育されてきた。
しかし、豪軍は敗戦色の濃い日本の情報など必要ないのか、修三から二度調書を取ると、捕虜収容所へ移された。
捕虜収容所には多くの日本兵が収容されていた。見ると、拷問され痩せ衰えている様な日本兵はまったく見当たらず、軍服も綺麗で清潔であり、顔色も良い事に驚いた。
豪軍は日本兵捕虜の反乱を恐れ、十分な食事と、住み易い環境を与えていたのだ。
飢餓地獄と死と直面した生活から、一変した快適な生活は、研ぎ澄まされていた険しい心を、少しずつ和らげていった。そして、死を常にしていた日常が、少しずつ忘れられていき。人間本来持っている自己保存の心が蘇ってきた。
修三は当初は脱出を考え、豪軍に一矢でも撃って死に花を咲かそうと思っていたが、その決意は変わらないものの、死を掛ける潔さが次第に薄らいでいき、計画を遅らせている内に終戦を迎えた。
修三の退院の願望は、次第に強くなり、抑えきれないものになっていた。
「もしもし、良作か、わしじゃがな。実は、急いで相談したい事があるんだが、そうだな、次の日曜日は都合がつかんか」
「次の日曜日と言うと、八日ですね。お父さん一寸待って下さい」
良作は、電話の通話口を手で塞ぐと、テレビを見ている妻の幸子に聞いた。
「おい、次の日曜日は、確か何もないよな」
「どうしたの、またお父さんが来いって、言ってるの?」
「うん、どうしても、相談したい事があるらしいんだ」
「相談したい事って、また退院の話じゃあないの。それだったら用事があるって断って下さいよあなた。交通費だってけっこう馬鹿にならないんですから」
良作は顎で分かったと頷いた。
「お父さんの相談て言うのは、また退院の話じゃあないんですか。それだったら前にも言った通り、今は無理ですから何度も言わせないで下さいよ」
修三も良作がこう言うだろう予想してので、退院の話だとは言わなかった。
「いや、わしももう歳だし、病気だからなあ。そう長くも生きられそうにもない。相談と言うのは、家の土地や株券の事なんだ。うん、遺産について一寸話たいんだ」
「お父さん縁起でもない。そんなつまらない事を考えないで下さい。分かりました。じゃあ、次の日曜日には行きますから」
良作は仕方なく行く約束をすると電話を切った。
「どうしたのあなた。行くって言ってたけど」
幸子は不機嫌そうに聞いた。
「うん、遺産について話があるそうなんだ」
「遺産。そうだったの。それで、お父さんの遺産て、一体幾ら位あるの」
「そう、不動産があるから、三億近くはあると思うよ。でも、親父は軍隊時代に体を鍛えているから、そうはくたばりはしないよ」 「ふうん、三億か」
幸子はそう呟くと、不機嫌そうだった顔が、何時の間にか和らいだ顔に変わっていた。
良作はそんな妻を見て少し怪訝な顔をしたが、幸子は気付いてはいない様であった。
修三は良作が病院に来る事が決まったので、銀行に行き六十万円用意した。
良作は、定番の美味くもない蕎麦饅頭を土産に、日曜日の午前中にやって来た。
「お父さん、元気そうじゃないですか。遺言だなんて言うから心配しましたよ」
「おお、そうさ。元気過ぎてお前を呼んだんだ。まあ、ここじゃあ何だから、談話室で話そう」
修三は談話室に着くと、新聞紙に包んだ五十万円を手渡した。
「ここに五十万ある。今日は午前中は院長がいる日だから、これで退院出来るように頼んでくれんか」
良作は困惑し、言葉を暫く失った。
「お父さん:::。お父さんは、そんなにこの病院が嫌ですか。それに、ここを出て、独りで暮らせる自信があるんですか」
「自信と言われても困るが、ここで生殺しにされる事を思えば、少し位無理をしてでもここに居るよりましじゃよ。現になあ、隣りの渡部さんは、お前に電話した二日前、誰にも看取られずに、痩せ細って枯れ木の様になって死んだよ。所詮お前には分からないだろうが、もし何だったら、お前がわしの代わりにに一ヶ月程ここに入ってみるか」
「いや、もう分かりましたよ。一応院長に頼んでみますから。しかし、何ですか、僕を騙す様に呼び出して」
「まあ、まあ、そう怒るな。財産の件は、ほら、ここに登記書があるから、これを持って帰って幸子さんを安心させてやれ。株券と貯金は、おいおいにはっきりさせるから。それと、この十万は、交通費と土産代にしてくれ」
良作は登記書を手にして、やっと機嫌を取り戻した。
「それじゃあお父さん。今から頼んできますが、駄目でも愚図愚図言わないで下さいよ」
「おお、何も言わんよ」
院長は修三の思惑通り、謝礼と言う名目の五十万円を躊躇いもなく受け取り、試験的に二週間の仮退院の許可がおりた。正規の退院はその結果を診てからと言うことだが、それは実質的に退院許可であった。
退院して一週間は、毎日通院し、それからは、二日に一度通院する事になった。
通院する事は、修三にとって生活のリズムを取るのに良い運動になった。それまで健康体で病院にあまり縁が無く、病院にあしげく通う老人を軽蔑していたが、実際自分が通院してみると、都会の孤独な老人にとって、病院の待合室は、歪んだ現代社会で一番手近かに社会と交われる場所であると分かった。
退院して一ヶ月程経った。
世間の風に当たることは、修三にとって何よりも心と体の良い薬になった。
修三は退院してから、病院に行かない日でも外出する様心掛けた。その効果か分からないが、惚けの症状も良くはならないが、少なくとも悪くはならない様であった。
季節は春になり、五月晴れの日の下、爽やかな風が吹いていた。
修三は公園のベンチに座り、新緑の木の葉を見上げていた。若い葉の香は、自然界の生への息吹を感じる事が出来、老人にも若い生命力が湧いて来る様に思えた。
現代医学では、精神病患者などの感情を薬剤で調整する事が出来る様になってはいるが、やはり自然環境の中での本能的な壮快感は、沈みがちな心を何よりも優しく慰めてくれた。
「春は良いなあ。春は」
修三は春の日差しを浴び公園で無心に遊ぶ子供達を見ながら、遠い昔にあった自分の子供時代を思い起こしていた。
穏やかに流れる時の中で、生きている運命をあるがまま受け入れ、子供の様に後の余命を生きる事が出来れば良いのだが、修三の人生の根幹は、決して若き精鋭の日本兵から変える事は出来なかった。
「マモルモ、セメルモ。クロガネノ:::」
右翼団体の車が、日の丸の旗をひるがえしながら、軍歌を流し、さかんに大声を上げ叫んでいた。その日行われる日教組の阻止行動だった。
「日本国は、神国である。然るに日教組は、伝統的文化を::::::」
右翼団体の車は、通行人達に、さかんに日教組を批判しそれを訴えていたが、殆どの人は立ち止まる事無く、無関心に通り過ぎて行った。
修三は病院の帰りに、丁度その現場を通り掛かった。
修三は他の通行人の様に、軍服姿の日本兵や、日の丸の旗を見て、立ち止まらない訳にはいかなかった。
右翼団体の演説者は、立ち止まった唯一の傍聴者に気を良くしたにか、さかんに訴える様に喋り始めた。
しかし、修三の心はここには無く、遠い昔のニューギニアへと飛んでいた。
「パパパパパン」
子供の悪戯だろうか、どこからか爆竹の音が響き、一瞬その場が緊張した空気に包まれた。
警察の機動隊が、丁度その爆竹の音を合図の様に、装甲車を少しずつ前進させて来た。
「停車中の車両は、直ちに移動しなさい。そこは駐停車禁止場所。繰り返す。そこは駐停車禁止場所」
機動隊の命令に従い、右翼団体の車は、少しずつ移動を始めた。
「おい、あの爺さん。動かんぞ」
「おお、今にも噛み付きそうな顔だな。よし、移動するぞ」
右翼団体の団員は、軍歌の音量を上げると、日の丸をひるがえしながら立ち去って行った。
右翼団体の車が立ち去った後には、独りの老人が取り残されていた。
爆竹の音は、修三の心を完全にニューギニアの戦場に戻してしまった。今の彼は、かっての誇り高き精鋭の日本兵であった。
老兵は、近づいて来る機動隊の装甲車を見ると、素早く近くの茂みに身を隠した。
老兵は、敵の装甲車の来るのを待った。
「ウオー!」
老兵は雄叫びを上げながら、敵の装甲車に体当たりを敢行した。
「ゴン」
鈍い音がして、老兵は倒れた。
装甲車の運転手は、慌てて急停車したが間に合わず、両足を不気味な音とともにひき潰した所で止まってしまった。
「糞ったれ毛唐が!帝国軍人は、貴様等には負けはせんぞ。死ねこの毛唐!」
老兵は、致命的な怪我を負いながらも、手榴弾のつもりで両手に握っていた空き缶を、装甲車の車輪に、血だらけになった手で狂った様に叩き続けた。
機動隊員も、死の寸前に体内に本能的に放出されたアドレナリンによって、痛みなど感じる事無く暴れる老兵をどうする事も出来ず、ただそのすさまじい光景を見守るだけであった。
しかし、暫くすると多量の出血のため、老兵の意識も薄れていき、体を動かそうとしても、もはや体は動かなくなってしまった。
修三の半開きの目に、死んだ妻の姿が目に写った。
「よし子::::」
それが、修三の最期の言葉であった。
老兵は、装甲車の下で、力なく息絶えた。 その死に顔は、満足そうに微笑んでいた。 老兵は、日本の為、自分の妻子や家族の為に、遺骨も拾われる事も無く異国の土になった、誰も知る由も無い多くの真の英霊に対する負い目から、戦後数十年後にやっと開放されたのであった。
翌朝の新聞には、何も知らない新聞記者が悲惨な事件として、見出しを出した。
「悲惨、痴呆老人、飛び込み自殺か」
しかし、それは決して悲惨では無く、自分自信納得のいった、名誉の戦死であったことは誰にも分からなかった。
数日後、息子の良作が買った事故現場に飾られた花は、偶然にもあの可憐な南洋の花、ジャスミンであった。
終わり